キーボードの日本語配列(JIS)と英語配列(US)の違い
キーボード配列
私たちがよく目にするキーボードには大きく分けて日本語配列(JIS)キーボードと英語配列(US)キーボードがあります。
この2つは、キーの配列や種類が違い、慣れていないキーボードを選ぶと最初はかなりストレスになります。
そこで今回はJISキーボードとUSキーボードの違いを簡単に説明しますので
キーボードやノートパソコンの購入時に誤った配列のものを購入しないように注意しましょう。
・キーの数と位置が違う
記号の中でもよく使う [@] [&] [_] などの配置が違います。
・英語配列(US)には日本語変換のキーがない
US配列には「半角/全角」・「無変換」・「カタカナ ひらがな」 のキーがありません。
USキーボードで日本語に変換する為には [Alt] + [~] を押す必要があります。
・英語配列(US)にはかな入力用の印字がない
かな入力用のひらがなの印字がありません。
ネットなどで安く販売しているパソコンは外国製のものが多く、その為キーボードもUS配列である事が多いです。
JIS配列キーボードでの操作に慣れていたが、知らずにUS配列のものを購入して後悔したという
話もお客様からよく耳にしますので、購入をする際はよく気を付けてお選びください。