「cocoa」終了 機能停止後にアプリ削除を
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」が終了します。
詳しくは厚生労働省からのお知らせをご確認ください。
同省は2022年11月17日から機能停止版のCOCOAアプリ「ver3.0.0」の配信を開始し、
利用者はアプリアップデート後に画面の手続きに沿って機能停止の手続きを行ない
その後アプリを削除する事を推奨しています。
アプリを削除する前に機能停止手続きをする理由
COCOAを導入したデバイスでは、陽性者との接触の可能性を通知するため、
定期的な処理を行なっており、バッテリ消費や通信料などデバイスへの負担が発生します。
機能停止の処理をする事でアプリ削除後にそういった処理を行わないようにしています。
機能停止手続きは、アップデート後のCOCOAに表示される案内に従って、数回の操作を行なえば完了しました。
なお、3.0.0にアップデートする前にアプリを削除した場合は、以下の操作を行なうことで機能停止と同じ設定をした事になります。
・iOS:iPhone端末の[設定]→[接触通知]→[接触通知をオフにする]を選択
・Android:デバイスの設定アイコン → [Google] → [COVID-19 接触通知システム] → [接触通知システムを使用]をオフ
先にアプリ削除をしてしまった方は参考にしてみてください。
<機能停止版アプリ(ver3.0.0)へのアップデートの方法>
○スマートフォン端末のアプリの自動アップデート機能がオンになっている場合
ダウンロードが可能な通信環境にて自動的に更新されます。
○自動アップデート機能がオフになっている場合
App Store又はGoogle Playから「接触確認アプリ」と検索し、アップデートをお願いいたします。
機能停止版アプリが反映されるまで、数日お待ちいだく場合があります。
※機能停止版アプリの配信は、アップデートの進捗状況を勘案しつつ、年度末までに終了します。